|  
   | 
        |  | 
        
          | 集中講座のご案内(2025年秋・2026年春)2025年秋:10月26日(日)~11月6日(木)
2026年春:4月頃
 薛永斌が行う予定です。
 
 | 
        
          | 集中講座および教室内容のご案内2023年の10月、2024年の5月に続いて、2025年4月~5月東京で薛永斌により集中講座が行われました。
普段の日程はついては、本部教室及び研修会の日程表はトップページ、本部以外の教室は健康法指導員教室のページからご確認ください。
 
 | 
        
          | 薛永斌先生の2017年秋期集中講座のご案内10月5日(木)〜18日(水)、薛永斌先生は東京で集中講座を行なうことになっております。
お問い合わせは、FAX:03-5206-5977 へご連絡ください。
 
 | 
        
					| 本部事務所移動のご案内(2017.5.30)2017年5月30日から本部事務所は下記に移動になりました。
〒162-0825
 東京都新宿区神楽坂3-2 クレール神楽坂3F
 TEL:03-5206-5973  FAX:03-5206-5977
 
 | 
				
					| 本部事務所移動のご案内2016年12月27日から本部事務所は下記に移動になりました。
〒162-0828
 東京都新宿区袋町3番地 神楽坂・エコパオ内
 TEL&FAX : 03-5206-5973
 なお、1月から教室ならびに研修会は全て外部会場になりますので、ご注意ください。
 
 | 
				
					| 薛永斌先生の2016年秋期集中講座のご案内10月7日(金)〜19日(水)、薛永斌先生は東京で集中講座を行うことになっております。お問い合わせは、FAX:03−6761−8264へご連絡ください。
 | 
				
					| サーバ移行のご案内薛先生のご指示で今回さくらインターネット株式会社(東証一部)のレンタルサーバにホームページを2016年8月10日移行しました。セキュリティの改善および安定性が見込まれます。見た目は変わりませんが、容量も従来の3倍の100GBになり、安心して内容を充実していくことが可能となりました。
 | 
				
					| 2016年下期期間限定研修会のご案内養生十二法研修会と定歩太極24式研修会に変わり、2016年下期に太極24式研修会と活歩太極24式研修会を本部にて月1回ずつ実施します。
ご関心ある方は担当指導員までご連絡ください。日程は本部研修会予定表をご覧下さい。
 太極24式研修会<内容>
 集中講座で教えていただいたことを、復習・練習する場になれば、と願っています。
 <担当指導員>飯塚允子
 
 活歩太極24式研修会
 <内容>
 太極拳の柔らかい動きに回転を入れることで、体(軸)の使い方がわかってきます。360度回転するエネルギーでリズムに乗って、踊るように楽しく練習しましょう。
 <担当指導員>森美恵子
 
 | 
				
					| 有段者一覧と指導員助手一覧の掲載のご案内有段者一覧(掲載承諾者のみ)を本部教室案内ページに掲載しました。掲載希望の方はご連絡ください。
指導員および助手一覧を健康法指導員教室ページに掲載しました。
 | 
				
					| 2016年上期期間限定研修会のご案内太極24式研修会と活歩太極24式研修会に変わり、2016年上期に養生十二法研修会と定歩太極24式研修会を本部にて月1回ずつ実施します。
ご関心ある方は担当指導員までご連絡ください。日程は本部研修会予定表をご覧下さい。
 養生十二法研修会<内容>
 養生十二法は一番大切な基本です。初級の方だけでなく、もう一度基本に戻り、ご自身の姿勢を再検討したいという方も、より形を整え、内気をもっと深めることを目指して、ご一緒に練功して参りましょう。
 <担当指導員>森美恵子
 
 定歩太極24式研修会
 <内容>
 定歩太極24式は、動きが制限される分、軸を確り意識できるようになり、腰と膝をうまく使う練習が出来ます。套路を覚え、次のステップに進もうとしている方の練習に最適です。
 毎回全体を通して練習しながら、部分的な練習を行います。定歩が初めての方からベテランの方まで、どなたでも参加できます。
 <担当指導員>井上敬子
 
 | 
				
					| 2015年下期期間限定研修会のご案内養生十二法研修会と定歩太極24式研修会に変わり、2015年上期に太極24式研修会と活歩太極24式研修会を本部にて月1回ずつ実施します。
ご関心ある方は担当指導員までご連絡ください。日程は本部研修会予定表をご覧下さい。
 太極24式研修会<内容>
 太極24式研修会は一番大切な基本套路です。初級の方だけでなく、もう一度基本に戻り、太極24式を練り直したい方はぜひご参加ください。
 <担当指導員>寺部尚子
 
 活歩太極24式研修会
 <内容>
 従来の活歩太極24式に回転をいれて、360度の方向に対応できる套路「新・活歩太極24式」です。回転することで、踊るような楽しいリズムが生まれ、体軸の使い方がわかってきます。活歩が初めての方からベテランの方まで、どなたでも参加できます。
 <担当指導員>森美恵子
 
 | 
				
					| 2015年上期期間限定研修会のご案内太極24式研修会と活歩太極24式研修会に変わり、2015年上期に養生十二法研修会と定歩太極24式研修会を本部にて月1回ずつ実施します。
ご関心ある方は担当指導員までご連絡ください。日程は本部研修会予定表をご覧下さい。
 養生十二法研修会<内容>
 養生十二法は一番大切な基本です。初級の方だけでなく、もう一度基本に戻り、ご自身の姿勢を再検討したいという方も、より形を整え、内気をもっと深めることを目指して、ご一緒に練功して参りましょう。
 <担当指導員>大村雅枝
 
 定歩太極24式研修会
 <内容>
 定歩太極24式は、動きが制限される分、軸を確り意識できるようになり、腰と膝をうまく使う練習が出来ます。套路を覚え、次のステップに進もうとしている方の練習に最適です。
 毎回全体を通して練習しながら、部分的な練習を行います。定歩が初めての方からベテランの方まで、どなたでも参加できます。
 <担当指導員>井上敬子
 
 | 
				
					| 無極静功健康法指導員教室の掲載「新規に無極静功の気功と太極拳を始めたいが本部教室に通えない。
指導員教室を紹介してほしい。」との要望が寄せられていました。
 2014年11月5日、無極静功健康法指導員教室ページを更新して再度掲載しました。
 
 | 
				
					| 理論研修会のご案内現在、理論研修会(1)と(2)を本部にて月1回ずつ実施しています。
従来指導員を対象に行って参りましたが、2014年11月より対象を一般会員にオープンすることに致しました。
 ご関心ある方は担当指導員までご連絡ください。日程は本部研修会予定表をご覧下さい。
 なお、春と秋の集中講座では薛先生が直接講義します。
 理論研修会(1)<内容>
 理論:薛永斌著「養生気功法」
 実技:養生十二法
 <担当指導員>大村雅枝、森美恵子
 
 理論研修会(2)
 <内容>
 理論:銭育才著「太極拳理論の要諦」
 実技1:太極108式(動作の確認)
 実技2:推手(化勁の練習)
 <担当指導員>後藤尚子、山下理真子、井上敬子
 
 | 
				
					| 第117回樹林練功会
日時 : 2014年3月29日(日)10:30〜11:30会場 : 東京都代々木公園中央広場
 主催 : 無極静功本部/大村雅枝指導員担当
 内容 : 養生十二法、太極24式
 無料、自由参加。
 雨天中止。
 
 | 
				
					| 薛永斌老師の2013年冬の近況
				 | 
				
					| 上海の公園での練習風景 
 
 | 
				
					| 薛永斌老師の帰国
2013年7月3日(水)薛永斌老師が帰国した為、今後本部教室は本部指導員が担当します。
 | 
				
					| 第116回樹林練功会
日時 : 2013年6月30日(日)10:30〜11:30会場 : 東京都代々木公園中央広場
 主催 : 無極静功本部
 内容 : 養生十二法、太極24式
 無料、自由参加。
 雨天中止。
 
 | 
				
					| 第115回樹林練功会
日時 : 2012年10月8日(月)10:30〜11:30会場 : 東京都代々木公園中央広場
 主催 : 無極静功本部
 内容 : 養生十二法、太極24式
 無料、自由参加。
 雨天中止。
 
 | 
				
					| 第114回樹林練功会
日時 : 2011年9月25日(日)10:30〜11:30会場 : 東京都代々木公園中央広場
 主催 : 無極静功本部
 内容 : 養生十二法、太極24式
 無料、自由参加。
 雨天中止。
 
 | 
				
					| 第23回交流会の動画の公開
私たちが今まで練習してきた内容をすべてYouTubeに動画の形で公開しました。活歩太極拳、剣の対剣などの日本に今までにない練習内容も含まれています。
 皆さんからの批評を期待し、皆さんとともに世界範囲の太極拳活動のレベルアップを目指します。
 動画はこちら!
 
 | 
				
					| 東日本大震災義援金
2011年4月25日に東日本大震災義援金として245,367円を日本赤十字社に振り込みました。これは無極静功日本一同よる被災地の皆さんを援助するための自発的な募金です。幹事は富岡寛子さん、森美恵子さん、大村雅枝さんなどでした。
 
 | 
				
					| 無極静功第23回交流会
2011年4月16日(土)午後1:00〜4:30 東京都世田谷区北沢タウンホールで行われました。
 
 内容:1 養生十二法
 2 太極24式
 3 太極定歩24式
 4 太極活歩24式
 5 太極108式
 6 太極拳推手
 7 散手
 8 剣48式(単練套路)
 9 剣(対剣)
 10 八卦掌(遊身連環掌)
 11 心意拳(十大形)
 12 空勁(散手)
 
 | 
				
					| 仮面空勁舞踏忘年会
2009年12月23日 午後2:00〜4:30 明大前道場で仮面空勁舞踏忘年会が行われる予定です。お好きな服装、仮面、音楽CDなどを持ってきてください。 | 
				
					| 中国語ブログ開通
2009年11月 薛永斌の中国語ブログ開通。約2週間1回のペースで更新する予定です。 | 
				
					| 2009年秋期合宿
2009年10月11日(日)〜12日(月、体育の日)神奈川県川崎市民プラザで秋期合宿を行う予定です。合宿内容:養生十二法、太極24式、活歩太極24式、太極108式、定歩推手、活歩推手、八卦游身連環掌、心意六合拳(十大形)、散手、剣48式、空勁など。
 | 
				
					| 心意拳と八卦掌の練習をスタートしました。
							2009年4月から補助内容として東京都世田谷区明大前教室火曜日夜クラスに心意拳の十大形を、水曜日午後クラスに八卦掌の遊身連環掌をスタートしました。 また、土曜日午後クラスの皆さんの要求に応じて、6月から土曜日午後クラスも補助内容として心意拳の十大形を練習しています。
 これから、太極拳、気功、剣、心意拳、八卦掌などを深く、広く、バランス良く、実践し研究していく予定です。
 
 空勁散手の練習を開始しました。
2008年9月から東京都世田谷区明大前教室火曜日夜クラスに第1,3週は散手
						(相手の体を接触し攻撃する練習)、第2,4週は空勁散手(お互いに相手の体を接触しないが攻防する練習)を開始しました。詳しくは第24号会報を読んでください。
 
 | 
				
					| 第111回樹林練功会
 日時 : 2008年4月6日〈日)9:30から10:30まで。会場 : 東京都代々木公園中央広場。
 主催 : 無極静功本部
 無料、自由参加。
 雨天中止。
 
 | 
				
					| 東急セミナーBE渋谷に無極静功教室開講2005年7月6日から東急セミナーBE渋谷で無極静功教室が始まります。日時:      毎週の水曜日12:10〜13:40
 担当指導員: 龍野和子
 連絡先:    東急セミナーBE渋谷
 JR渋谷駅南口バスターミナル前渋谷東急プラザ7F・8F
 TEL:03−3477−6277
 
 													東急セミナーBE渋谷の太極拳、気功教室で、交通も便利です。
 | 
				
					| 第21回交流会
日時: 2004年5月22日(土)12:00〜16:00会場: 北沢タウンホール
 東京都世田谷区北沢2-8-18(下北沢駅下車徒歩約5分)
 Tel:03-5378-8006
 内容: 無極静功各教室の交流表演
 
 | 
				
					| 剣術練習をスタートします2004年4月から本部で剣術の練習を始める予定です。対象は中級教室の皆さんで、初級教室の方は大事な基礎をしっかり身に付けてから考えましょう。
 
 | 
				
					| 
						 本部金曜日午前初級教室新設2002年4月から本部で新しい初級教室が開設されました。時間は毎週金曜日午前10時30分から12時まで。
 月会費(税込、4回)は5,500円です。大村雅枝指導員が担当しております。
 参加される方は本部まで(Tel & Fax 03-5376-8830)お申し込みください。
 
 | 
				| NHK文化センター千葉教室開講今年の4月からNHK文化センター千葉教室で第2,4月曜日午前10時から12時まで
 毎週土曜日午前10時から11時30分まで
 無極静功教室が行われる予定です。
 千葉市付近に住んでいる方にお勧めの教室です。
 | 
				| NHK文化センター千葉教室の電話予約:043−202−7231
 住所(窓口受付):千葉市中央区富士見2−3−1
 塚本大千葉ビルディング8F
 | 
        | 問い合わせ: 予約受付時間: 午前9:30〜午後6:00
 土曜日は午後5:00まで。
 日曜日はお休み。
 Tel.043-202-7231
 Fax.043-224-6150
 JR千葉駅東口から徒歩3分。 |